入れ歯

当院の入れ歯治療は保険診療と自由診療の選択が可能です。
保険診療の入れ歯のメリットは費用を抑えられることです。しかし、保険診療の入れ歯はどうしても使用する素材や入れ歯の設計に制限があるため、審美面や機能面で悩まれる方は少なくありません。

よりこだわった入れ歯を希望される方には自由診療の入れ歯をご提案しています。
当院で取り扱っている入れ歯には、チタン床義歯やノンクラスプデンチャー、アタッチメント義歯などがあります。

チタン床義歯とは、入れ歯の主要部分がチタンでできたものです。
保険診療の入れ歯の場合はプラスチック素材であるため、欠けたり割れたりするなど耐久性がありません。チタン床義歯は金属を使用するため丈夫であり、薄くしても強度を保てます。入れ歯の違和感が気になる方も、入れ歯を薄くして違和感を軽減できるためおすすめです。
また、チタンは身体親和性に優れており、金属アレルギーを起こす可能性も極めて少ないといえます。

ノンクラスプデンチャーとは、金属のバネ(クラスプ)がない弾性樹脂でつくられた部分入れ歯のことです。
保険の部分入れ歯の場合は、クラスプを残っている歯に引っ掛けて固定しますが、クラスプが目立ちやすく見た目を気にされる方が多くいらっしゃいます。
ノンクラスプデンチャーであれば、クラスプがないため見た目も自然です。

アタッチメント義歯とは、残っている歯にアタッチメント装置を装着し、入れ歯と連結することで固定するものです。
クラスプがないため、審美性に優れており、安定感があるためしっかり噛めるようになります。

患者さまの入れ歯のお悩みに合わせて適切な種類をご提案いたします。

審美歯科

審美歯科とは、見た目の美しさにもこだわった歯科治療のことです。
従来では、詰め物や被せ物は銀歯を使用するのが一般的でした。前歯の場合は保険診療でも白い歯にすることが可能ですが、プラスチックであるために汚れや着色がつきやすく、審美性に優れた治療とはいえません。
口元の美しさも追求するために、当院はセラミック治療に対応しています。

セラミックは変色しにくい素材であり、きれいな色味をキープできる特徴があります。また、汚れや細菌が付着しにくいため、再度虫歯になるリスクも軽減できる点もメリットです。
詰め物や被せ物に銀歯が入っていて、見た目が気になる方はお気軽にご相談ください。

オールセラミックス

当院はセラミック治療の中でも、より審美性に優れたオールセラミック治療に対応しています。
セラミックの種類の中には、金属のフレームにセラミックを焼き付けているものもあります。金属を使用するため強度はあるものの「白い歯ではあるけれど透明感がない」「金属を使用するため歯茎が黒ずむ可能性がある」などの難点があります。
当院で取り扱うオールセラミックスは、これらの悩みを解消できるもので、強度面・審美面にも優れた素材です。

◎ジルコニアオールセラミックス
ジルコニアとは人工ダイヤとも呼ばれるほど強度が高い素材です。
丈夫であるため、噛む力が強い方や、歯ぎしりや食いしばりがある方にも対応可能です。
当院では、より噛む力がかかりやすい臼歯部はジルコニアのみでできたアプリコットクラウンという被せ物を使用します。
前歯部分は強度と審美性を考慮し、ジルコニアにセラミックを盛り付けた被せ物を使用します。丈夫でありながら色調の選択が可能で透明感も得られる審美性に優れた被せ物です。目立ちやすい前歯も美しい自然な仕上がりになります。

グラスファイバーコア

コアとは、根管治療後に被せ物を装着するための土台となるものです。
これまでコアの装着は型取りをして金属製のものを作製し、取り付けるのが主流でした。
しかし、金属製のコアは以下のような問題点があります。

・歯茎の黒ずみ
・被せ物の透明度に影響
・金属アレルギーの可能性
・歯根が破折しやすい

そのため、当院ではグラスファイバー系素材のファイバーコアポストを導入しています。ファイバーコアポストとは、グラスファイバー繊維を樹脂で固めたものです。金属を使用しないため光の透過性があり、セラミックの被せ物を装着した際に天然歯のような美しい仕上がりが可能です。歯茎の金属の黒ずみや金属アレルギーの心配もありません。

また、金属製のコアは硬いために歯に力が加わることで歯根破折の原因になることがありました。歯根が破折した場合、抜歯が必要になってしまう可能性が高くなるのです。
ファイバーコアポストであればしなやかさがあるため、歯に加わる衝撃を吸収し、歯根破折リスクを軽減できます。
グラスファイバーコアは審美性だけでなく、歯に優しく、健康寿命を延ばすことができるコアです。